MBS 水質管理で重要なアンモニアとはなにか?~発生源から毒性、管理方法~ アクアリウムから陸上養殖まで、水質管理において最も重要となる指標の一つがアンモニアです。ここでは、アンモニアがなぜ重要な指標となるのか、その発生源から毒性、そして管理方法について解説していきます。アンモニアとは?その発生源から問う身近な存在... 2023.05.10 MBS水圏生物海水水圏淡水水圏無換水水槽環境作り用語&理論
MBS 冬越し中のミニ海水ビオトープにおける室内灯による海藻の生長について 屋外ベランダで実践していた海水ビオトープより、熱帯性のホンソメワケベラに新潟の冬はきついだろうと考え、冬越し用の小型水槽を昨年11月より室内に設置しています。そんな室内水槽ですが、適当管理の中、思いのほか海藻が増えるようになって来ました。海... 2023.02.16 MBS水圏生物海水水圏無換水水槽
海水水圏 改良型モナコ式水槽の育成状況~照明方法変更による植物プランクトンの減少~ 8月4日頃から続く植物プランクトンの大発生ですが、照明方法を変更することで減少させることができました。その効果と方法、育成状況につて紹介します。 発生時の記事はこちらです 。照明方法の変更による効果使用している照明『ボルクスジャパン W... 2022.12.31 海水水圏無換水水槽
海水水圏 改良型モナコ式水槽の育成状況~消えない植物プランクトンと生物相の変化~ 8月4日頃から植物プランクトンの大発生が観察されている改良型モナコ式水槽ですが、3ヶ月半過ぎた現在でも改善していない状況です。むしろ生物相が変化してきました。そんな改良型モナコ式水槽の状況について紹介します。植物プランクトンの発生状況2種類... 2022.11.28 海水水圏無換水水槽
MBS 食虫植物『ハエトリグサ』の植え替えと冬越し挑戦 ウツボカズラの栽培で1年を超すことができたので、新たに食虫植物栽培の幅を広げることにしました。定番中の定番であるハエトリグサです。夏から栽培を開始ししました。11月になり、気温も低下してきたため冬越しへの準備を進めることにしました。ハエトリ... 2022.11.20 MBSハエトリグサ観葉植物陸圏生物
DIY ミミズコンポスト零号基の改良~タワー化のための2段目制作~ 今年春の2022年4月3日より、古まな板を再利用したミミズコンポスト零号基の改良(タワー化)をスタートさせました。と言っても、ただ単に家庭で出た古まな板を取り置きし、必要な材料が揃い次第制作に取りかかるというスローな取り組みです。11月に入... 2022.11.15 DIYミミズコンポスト
MBS ベランダ海水ビオトープの現状とホンソメワケベラの引っ越し(冬越し) ベランダに海水水圏を設置してから5ヶ月が経過しました。夏場を乗り越え、いよいよ冬越しとなります。ベランダの海水ビオトープについては、別段特別な処置をすることなく、このまま冬突入です。しかし、ホンソメワケベラについては、そうはいかないので冬越... 2022.11.14 MBS水圏生物海水水圏無換水水槽
MBS 『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか』避けたくも美しい...景色が変わるステキな一冊 湯澤規子人糞地理学ことはじめウンコはどこから来て、どこへ行くのかちくま新書(2020) 避けられない問い人工生物圏構築に励む以上、突き詰めて行くことで必ず向き合う日が到来すると心しているテーマがあります。そう、「ウンコ」の話。それも人糞につ... 2022.11.05 MBSミミズコンポスト本棚環境作り
ミミズコンポスト ミミズコンポスト零号基の管理~ミズアブ台頭問題と嬉しい経験~ 8月中旬から目立つようになって来たコバエですが、その後、9月中旬に入ってから数が減っていきます。その一方で、密かに発生していた生物がいたことに気がつきます。ついに出ましたミズアブです。。。ミミズコンポスト零号基内の生物変化(ミズアブの台頭)... 2022.10.21 ミミズコンポスト
淡水水圏 ミズトクサの成長と植え替えに挑戦 2022年6月16にミズトクサを入手し、屋外の淡水ビオトープで育てていました。その後、3ヶ月が経過しましたが、根が生長しすぎて根詰まりを起こしていため植え替えを行うことにしました。そんなミズトクサの成育状況と実施した植え替え方法についてご紹... 2022.09.28 淡水水圏無換水水槽