人工生物圏研究所について

人工生物研究所のロゴ プロフィール
人工生物研究所

個人的なブログです

当ブログは、『人工生物圏研究所』などと「研究所」を銘打っておりますが、公的な機関などではなく、あくまでもMauer個人が始めた趣味的な活動を紹介する個人的なブログとなっています。

それでも「研究所」としたかったのは、「実験」や「調査」などの研究チックなことは、何も公の機関でなければ出来ないというわけではないし、自分の好きなことを何者にも縛られることなく、自身の責任の下で自由に行ってみたいという思いがあったためです。(勿論、資金や設備面で圧倒的に弱いですが...笑)

また、ブログを通して情報発信を行いますし、「研究所」とすることで、拠点があり、身が引き締まる思いもありました(笑)。いくらブログと言っても無責任な発言はできませんし。

まあ、結局紛らわしいことに変わりはないですね。

活動とブログの目的

人工生物圏研究所としての活動の主軸は、”食べ物を作れる人工生物圏の構築”です。

Mauerが考える人工生物圏の定義と世界観はこちらでまとめました。
人工生物圏を考える(Part1)定義を試みる
生物圏とはなにか?例えば、Wikipediaでは、生物圏について次のように語られています。地球科学では地球の表層領域を水圏、大気圏、岩石圏に区分する。生物圏はこれらの領域に重なり、地表や地中のみならず、大気圏、水圏に広がる。生物と非生物の相...
人工生物圏を考える(Part2)世界観の構築とキーワードとしての『モノの評価』
人工生物圏研究所としてイメージする「人工生物圏」を取り巻く世界観を図にしてみました。

これを、人の集団としての最小単位である家庭を舞台に、”MBS(Minimum Biosphere System)”としてシステム構築をおこなうことを目指しています。

MBSは、地球の自然生物圏及び生態系の持続的な循環システムを最大限応用し、なおかつ省力化を突き詰めていくシステムとして作り上げたいと考えています。

MBS構築のための構想についてこちらにまとめました。
家庭で出来る地球作り(MBS構築)を目指して
小さな地球としての”Minimum Biosphere System(MBS)”家庭に持ち込めるレベルで山・川・海のそれぞれの生態系を再現。人の集団としての最小単位である家庭を舞台に人工生物圏の構築を目指します。なお、家庭内で構築していく生...

ブログは、その日々の活動を公に報告する場として、情報交換や批判を頂ける場にしていきたいと考えています。

同時に、システム構築のために応用したベランダ菜園やアクアリウム等の知識や技術、また参考にした書籍、資料等も紹介していきたいと考えています。

また、活動を通して、持続可能で豊かな「食」や「生活」とはなにかを、Mauer自身が勉強し、自問自答しながら、これを発信し、批判も受けながら、また考え続けていく、そんな場にしていきたいと考えています。

最後に

たくさんの中から、このブログにお越しいただいた方々に感謝の気持ちと。楽しんで頂ける様に精進しますので、何卒よろしくお願いいたします。

また、欲を言えばこの活動が、他の誰かの人生をささやかにでも豊かに出来るヒントを提供し、更に欲張れば社会の諸問題を少しでも好転させられる手助けができれば、幸甚と考えています。

コメント

  1. Twicsy より:

    Great article, exactly what I was looking for.

タイトルとURLをコピーしました