陸上養殖

活動記録

苦戦した濾材のバクテリア(硝化細菌)立ち上げ

濾材立ち上げ計画(詰め甘)今回の実験にで最も重要なことは浄化装置の能力検証でした。設計通りに能力を発揮出来るのかを調べなくてはなりません。その上で、生き物を投入する前の濾材の立ち上げが鍵となるのですが、育成開始の2ヶ月半前から始めました。余...
システムの思想

循環式陸上養殖に挑む価値

”循環式”そのものへの魅力循環式陸上養殖に挑む価値とはなにか?を考えて行くとその根本にあるのは、”循環式”という思想そのものが放つ魅力にあるように思います。水の循環を陸でやることの強制力「食の安心安全」、「環境に優しい」、「SDGs」、「海...
活動記録

ガレージからはじめる陸上養殖装置作り

陸上養殖装置プロタイプの設計開始!陸上養殖装置のプロトタイプを作るにあたって、まずは積算から行いました。詳細は省かせて頂きますが、ポントとしては次の通りです。1.育成対象種:バナメイエビ2.目標密度:1%(育成水槽水量に対するエビの最大総重...
システムの思想

極寒の地モンゴルで得た経験と学び

極寒の地から10数年前、私たちは冬にはマイナス30度にもなる内陸国で、陸上養殖のプロジェクトを始めました。「暖かい水環境を必要とする生物を、海のない極寒の地で育てる」――常識では考えられない挑戦でした。「なぜそんな場所で?」今でもよく聞かれ...
スポンサーリンク