Mauer

海水水圏

モナコ式水槽の育成結果〜水質環境編〜

前回のモナコ式の水槽作りに続いて、ここでは、モナコ式にて実際に育成を行った2019年9月28日~2020年8月4日までの水質環境について、結果をご紹介したいと思います。測定項目及び試薬育成を行いながら、徐々に測定出来る項目を増やし、全部で7...
無換水水槽

『モナコ式』から挑戦した海水の無換水水槽作り

海水飼育において、水を取り替えずに長期育成を実現したと云われる『モナコ式』水槽の能力を知るために、2019年9月28日より、2020年8月3日まで約10ヶ月間を無換水にて育成しました。ここでは、モナコ式の概要と、Mauerが実際に行ったモナ...
DIY

プランターへ安価に配管を通す方法(配管の連通と防水)

プランターへ配管を通す目的Mauerのベランダ菜園では、値段ありきと加工の手軽さから主にプラスチックプランターを使用しています。更に、狭いベランダ空間を有効に使うため、木製棚を作り、多段式によってプランターを並べています。この方式で気をつけ...
スポンサーリンク
野菜

ブロッコリー&カリフラワーとレタスの寄せ植えに挑戦

残暑を残した9月、秋を迎えてブロッコリーやカリフラワーと共に、コンパニオンプランツとしてのレタスを組み合わせた交配種達の寄せ植えに挑戦するこにしました。寄せ植えに期待する効果コンパニオンプランツとしての主役はレタスです。レタスには防虫効果が...
DIY

ベランダ菜園のための棚作り

棚作りは、狭いベランダ空間を菜園として最大限利用するために必須でした。振り返れば、あまり良い写真を撮っていなかったのですが、試行錯誤しながら自作していった1号から4号までの木製棚を紹介します。ベランダの条件まず、MauerがMBS型ベランダ...
マリーゴールド

もはや木の如し!巨大化した『フレンチ マリーゴールド』

マリーゴールドは、センチュウ予防の代表的コンパニオンプランツになります。Mauerも寄せ植えに挑戦するにあたって、コンパニオンプランツとして最初に選んだ品種の一つでした。ただ、個人的なマリーゴールドの勝手なイメージの中では、背丈が20cm程...
キュウリ

『加賀節成きゅうり』の最終収穫と土戻し

『加賀節成きゅうり』(有)浜名農園さんの提供する固定種のキュウリです。前記事より、成長不足で収量が少なくなっていたその後です。前記事はこちらです。原産国:インド内容量:2ml発芽率:85%以上アブラムシの大発生と栄養不足追肥も行い、葉もさら...
トマト

ミニトマト『あまっぷる』の最終収穫

ミニトマトの『あまっぷる』あまっぷるは(株)カゴメが提供する交配種です。前記事の『すじ腐れ』についても紹介していた『あまっぷる』のその後についてです。あまっぷるの前記事です。すじ腐れ病克服と収量追肥や摘葉、摘心などを行たのですが、明らかに日...
トマト

ミディアムトマト『マティナ』のその後と挿し芽の活躍

固定種のミディアムトマト『マティナ』マティナは(株)グリーンフィールドプロジェクトさんの固定種です。前記事より、『尻腐れ病』について紹介した『マティナ』のその後についてです。前記事のマティナの紹介記事です。原産地:モルドバ内容量:0.12g...
野菜

ナス&ピーマン育成プランターより〜成育&収穫の状況について〜

固定種のナス&ピーマン中長なすまず、ナスの品種として選んだのは、福花園種苗(株)の固定種『中長なす』です。原産地:中国内容量:1mL発芽率:75%三重ピーマン次に、ピーマンの品種として選んだのは、(株)浜名農園の固定種『三重ピーマン』です。...
スポンサーリンク