水槽飼育で気がかりになるのが水槽のフタです。最近のアクアリウムを見ていると水槽天端にフタをつけていない水槽が多い様に思います。

Mauerとしても、見た目の美しさや、ライトの光量確保などを考えると出来ればフタをしたくない側でした。しかしながら、現状としては、生体の飛び出し事故などが相次ぎ、フタをしている状況となっています。
結果的には、フタを「する」か「しない」かは、フタをすることのメリットとデメリットを把握した上で、水槽に合わせ、何を優先したいかで判断するしかないという結論です。
そんな水槽のフタについて、Mauerが考えるメリットとデメリット、そして実際に試した方法をご紹介したいと思います。
フタのメリット
生体の飛び出し防止
フタの最大のメリットが、生体の飛び出し防止です。飼育対象種である魚やエビなどには、他の魚に攻撃を受けた時や、何らかの減少に驚いた反応で飛び出してしまうことがあります。
フタをすることでこれを物理的に防ぐことは、最も大きなメリットになります。
水はね防止
エアレーションなどを設置している場合、エアーレーションの気泡がはじけた際の水撥ねを防ぐことが出来ます。
特に海水では、水撥ねによってガラスの縁や、水槽周りに結晶化した塩が溜り、これに汚れもついて、衛生的にも見た目にも汚くなってしまいます。
蒸発抑制及び保温効果
冬場の乾燥などを筆頭に、フタをすることで水面とフタの間の空気槽が緩衝空間となって、外気による温度の影響を抑え、水温を安定させることが出来ます。また、これにより、温度差を抑えることが出来るため、蒸発を防ぐことが出来ます。
蒸発を防ぐということは、その分の熱も逃がさないため保温効果を高めます。
埃など異物の侵入防止
埃や異物などの侵入を抑えることが出来ます。これは設置している場所や家族構成(子供やペット)がいるなどの場合で異なると思います。
無換水育成を目指す場合などは、水中に異物が蓄積するのは余り良いイメージがしないため留意しておきたいポイントです。
フタのデメリット
光量の低下
透明ガラスであっても、どうしても反射や屈折率などがあるため光量がいくらか低下させてしまいます。
また、冬場などはフタの内側が結露するなどして汚れ更に光量が低下することになります。
メンテナンス利便性低下
ガラス蓋があると餌やりや水槽内の掃除などメンテナンスの利便性が低下します。
ガラス蓋が内と水槽内の掃除が餌やりが非常に楽ですし、水面に浮かぶ汚れなど観察がしやすいです。
接続機器の制約
配管や冷風機設置など隙間が無くなれば設置に困ります。
ガス置換の問題
エアレーションによるガス置換を行わ無い場合は、水面で接触する大気より、酸素が供給されます。そのため、機密性の高いフタを設置した場合は、ガス置換による酸素供給が少なくなり、水中の酸素濃度低下や二酸化炭素上昇リスクが考えられます。
鑑賞性の低下
水槽の見た目の美しさ、カッコよさが低下します。
Mauerの検証内容
附属品ガラスフタの問題
水槽を設置した当初は、コトブキ工芸の水槽付属品であるガラスフタを設置しました。アクリル製のフタ受けにガラスフタを乗せるタイプです。


しかし、次の設置写真の通り、隙間だらけです。

設置後まもなく、ハタタテハゼがジャンプしてお亡くなりになりました。
隙間の少ない既製品のフタはどうか?
隙間の少ない既製品のテトラ製のプラスチックフタと、GEX製のフタ受けを見つけました。
フタ受けは、水槽に合わせてカットしました。


水槽へ設置すると、余計な隙間が無くなります。

これにテトラ製のプラフタを設置します。隙間がほとんど無く良い感じです。

手前側に隙間はありませんが、後部側の水流ポンプやヒーターの配線を通す場所には少し隙間が空きました(黄色矢印)。


が、この隙間からニチリンダテハゼが飛び出し事故を起こします。。。
「返し」を付けられる良品
魚は驚いたとき、水槽の壁面を伝って飛び出します。
それならば、返しを付ければ良いと考え、GEX製のフタ受けで水槽の縁を全て覆うことにしました。

これであれば、水槽壁面を伝う魚のジャンプは防げるし、憧れていたフタなし水槽を実現できたと喜んでいました。
が、しかし、1ヶ月後、イソスジエビが飛び出し事故を起こしていました。。。
最終形態
結果、最終的には、全面を覆ったフタ受けの上に、プラフタを乗せる方式を採用しています。

これ以降、3ヶ月は経過しましたが、飛び出し事故は起きていませんが、見た目は少し不格好になってしまいました。

フタをしなくても良い水槽は
飛び出し事故を無くすことを優先して、フタを採用している現状ですが、それでも、フタのない環境に憧れているMauerです。
フタをしなくても良い水槽の条件としては、”飛び出さない生体を選ぶ”、もしくは”水位を下げる”という対応が必要になると考えている所です。
フタをしないで管理している方々の実情が気になるMauerです。
コメント